投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

梨の花

イメージ
  昨日、お宮の上にいた🐗 梨の花が咲きました。

平井寺文化財散策

イメージ
  昭和30年に完成した、平井寺簡易水道の上から2番目の、溜枡。 中は水がたまると、上の方に出口が有り、次の桝へ。 一番下に有るのが消毒用の桝。同じ桝が並んでいて、 2重に消毒をされ、村へ配水をされました。 次回は5月半ば。昭和26年に硫黄を採掘した場所を見に行きます。

平井寺文化財散策

イメージ
  明治の初頃に、副戸長(現在の東塩田連合副自治会長)を務めた。林東馬の石碑。 東馬焼も彼が始めた事業です。昔の内村へ通ずる道路の脇に立っています。

平井寺文化財散策

イメージ
 昨夜の編集会議において、 明治三年、古川神社の屋根の修復をした時の、棟板の下書きが見つかりました。 この後、大きな棟板に書いて取り付けたものと思われます。 次の修復は昭和三年。 去年、屋根裏を見た時に、昭和の棟板が取り付いていました。

平井寺文化財散策

イメージ
平井寺東馬焼の釜跡。長さ12M位の登り釜です。 昭和の終わり頃、発掘調査が行われました。  割れたカメ等の破片が転がっています。

平井寺文化財散策

イメージ
木曾義仲の狐の湯。湯船後は、大正時代に旅籠がありました。 源泉が出てきています。 お稲荷様を祀っています。そばにはキツネが住んでいます。  

平井寺文化財散策

イメージ
  柵のように積んだ石垣。 昔、馬を飼っていた場所の様です。この辺当たりの地名が牧場に関する名前が多くあります。(駒形・駒形下・飼馬口・馬除など) この先、上に行くと鳥居の後が有ります。