投稿

平井寺文化財散策

イメージ
下のかな穴から70m位上に登った所にあります。 入口は大きな石をくりぬいています。 奥行きはそんなにありません。 ここは止め山なので、やたらに入ることはできません。 今回は持ち主も一緒に登っています。  

平井寺文化財散策

イメージ
 かな穴の内部。 立って歩ける大きさ。 天井にはコウモリが。

平井寺文化財散策

イメージ
 かな穴の二番目の前に、 気が付かなかった事があったので先に。 説明のお話では、平井寺池(昭和18年)を造る際に亡くなった方の石碑が、池の南側に あったのがトンネルの工事で移転をしたと言うお話でしたが、一番右の一躰は明治五年とあり 違うので。 気が付いたのは、左の二躰。 印の形が合掌では無く、握りこぶしを重ねていました。 この二躰は大日如来様で、印の形は大日如来様だけが行う独特な智拳印(ちけんいん)、 最高の知恵を表しているそうです。 右手が左の指を抱え込むような形はインドで清浄の手とされる右手を仏、不浄の手とされる 左手を衆生になぞらえ、仏の智慧が衆生を包み込むことを表しているそうです。 平井寺に大日如来様を御祀しているのを、今回初めて見ました。

平井寺文化財散策

イメージ
  かな穴 入口が土砂で埋まっていますが、2,3m奥へ入れば人が立って歩ける高さになります。 天井にはコウモリがいました。 300年程昔、銀を目的に掘った穴です。 もちろん、何も出ませんでした。 次はもう少し上の場所へ移動。 この山は松茸の止め山です。

名古屋城

イメージ
  初めて名古屋城に行って来ました。 現在天守閣は工事中なので、本丸御殿を見学しました。 周りは回ったことがありますが、入ったのは初めて。 入口から奥までが長いので疲れました。 この後は、熱田神宮へ参拝に。

干し柿

イメージ
 今年は少し早めですが、干し柿を作りました。 今年は次郎柿で。 いつもの柿は皆、落ちてしまいました。 四角い大きな柿です。 ピラーで爪も少し削りましたが、無事に終了。 熱湯に着けて消毒。 つるして干します。 後は、たまに35度の焼酎を、霧吹きにて行います。 去年より半月早めです。

ほてい草

イメージ
 ほてい草が増えたので、少し抜きました。 グッピーが顔を出しています。 鳥に狙われないように網を掛けます。 まだ、花も少ないですが、咲いています。

腰籠

イメージ
 昨日午前中は、自分の山へ 今年は6日頃からの収穫。 山の投資分は収穫に。 今年は暖かいので、来週が最後かも。 熊よけの爆竹も、来週分で最後になります。4か所で鳴らして登るので。

腰籠

イメージ
 腰籠を新調しました。 先週まで使用した籠が壊れたので新調しました。 肩掛けが無いので付けました。 草刈機の肩掛けベルトのいらないので 作成しました。 今週のキノコ採りに間に合いました。

ソバの刈り取り

イメージ
 いよいよ今年のソバの刈り取りが始まりました。 まずはこの畑から。 来月3日に子供たちの元気塾と合わせて、収穫祭、新そば祭りを行うので 取りあえず、約110キロ持って来て天日干しを始めました。 お日様が出てきたら広げます。 虫も多く入っているので、熱くなってきてどんどんはい出します。